大阪EXPOに行ってきました。

前評判の悪かった大阪EXPOに行ってきました。

個人情報漏洩の懸念、夢洲の地盤問題、各国の準備の遅れなど、
開幕前から様々な不安の声が上がっていた大阪EXPOですが、
前売り券を購入していたので、思い切って足を運んでみました。

それも開幕から2週間以内という制限があるチケットだったのです。

会場は予想以上に多くの人で賑わっていました。

驚いたのは、車いすを押しながら来場されている方や、
小さなお子さん連れのご家族の多さです。

双子の赤ちゃんを乗せたベビーカーを押しながら歩く姿を見た時には、一瞬 固まってしまいました。
双子を育てた経験のある私には、こんな人ごみの中に出ていくなんて、

気力的にも体力的にも考えられないことだったからです。
「何故、そこまでして・・・」と思ってしまいました。

一番人気のアメリカ館が、予約なしで1時間待ちで入場できると知り、列に並んでみました。

しかし、正直な感想としては、映像が中心で、物足りなさを感じました。
これが、一番人気ですか?と思ってしまいました。

そんな中で、私が「良かった!」と感じたのはイタリア館でした。
本物の彫刻や絵画が展示されており、その迫力に圧倒されました。

oplus

_34
oplus_34

話題のiPS細胞から作られた心臓の展示もありましたが、詳細が分からず、私には理解できませんでした。

会場内の貸しロッカーは1000円と高額で、食事をするにもどこも長蛇の列。
イタリア館の隣にあったピザとサンドイッチの店で軽食を済ませましたが、
コンビニで数百円程度で売られているようなサンドイッチが1600円プラス税という値段には、思わず「ここは海外なのか?」と思ってしまいました。

この日歩いた歩数は21800歩。
色々な意味で疲れました。

正直なところ、もう一度行くことはないだろうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次